ボランティアグループ紹介
グループ名 | 向日市点訳サークル「きつつき」 |
---|---|
設立年月日 | 昭和57年4月設立 |
活動内容 | 点訳による視覚障がい者への情報提供及び交流。一般市民への啓発。 |
活動日・場所 | 自宅での点訳作業 向日市福祉会館 定例会および適宜 |
グループ名 | おたまじゃくし |
---|---|
設立年月日 | 平成8年2月設立 |
活動内容 | 視覚障がい者に楽譜を点訳する。課題の曲を各自予習し、講師の指導のもとパソコンに入力、数回校正後に本にする。サピエ図書館に登録。インターネットで全国の方にも利用していただけ、依頼もある。点譜連加入。 |
活動日・場所 | 向日市福祉会館 毎月第2・第4木曜10:00~12:00 |
グループ名 | 上植野手話サークル「あすなろ」 |
---|---|
設立年月日 | 昭和57年4月設立 |
活動内容 | 向日市及び近隣に住む聴覚障がい者との交流をはかるため 手話の学習を進め、共に生活の向上をはかる。広く市民や学校の生徒達に聴覚障がい者の生活上の困難さを伝え、手話に関心を持ってもらうよう啓発する。 |
活動日・場所 | 上植野公民館 毎月第1・第3火曜10:00~ 向日市福祉会館 毎月第2火曜10:00~ 向陽苑 毎月第3水曜13:30~ |
メッセージ | ![]() |
グループ名 | 向日市要約筆記サークル「フレンド」 |
---|---|
設立年月日 | 平成6年12月設立 |
活動内容 | 聴覚障がい者、主に難聴中途失聴者コミ・情報保障。要約筆記の学習・技術向上のための学習。「市障がい者の日の実行委員会」への参画・要員活動、「乙訓ネットワーク委員会」への参加、「くらし集会」への参加協力、社協関連事業への参加・協力等 |
活動日・場所 | 毎月 第2水曜日 午後1時30分~午後3時30分 要約筆記の勉強会 毎月 第4水曜日 難聴者協会との合同例会 向日市福祉会館 |
メッセージ | ![]() |
グループ名 | サークル・プラス ワン |
---|---|
設立年月日 | 平成7年6月設立 |
活動内容 | お互いのボランティア精神を発揮し、福祉厚生活動の一助を目指す。①安否確認、お話相手、散歩介助、通院介助 ②向陽苑での喫茶ルームボランティア ③デイサービスでのお手伝い、他社協事業への参加協力 |
活動日・場所 | 利用者宅及びその周辺、向日市社協デイサービスセンター、向陽苑、 定例会:第一金曜日に福祉会館ボランティアルーム |
メッセージ | グループメンバー楽しく活動を続けています。気楽に定例会をのぞきに来てください。一緒に活動しましょう。 |
グループ名 | めだか |
---|---|
設立年月日 | 平成17年4月設立 |
活動内容 | 身体障がい者、高齢者が水中運動を楽しむことを援助し、介護予防の一翼を担う。水中運動(水泳・水中歩行)の指導。 |
活動日・場所 | 毎月曜日(祝日を除く) 9:30~10:30、13:30~14:30 向日市民温水プール |
メッセージ | ![]() 膝や股関節が痛くて、お医者様にプールで歩きなさいと言われているが一人でプールに入るのが怖い方など、大歓迎です。『めだか』のボランティア、スタッフを募集 身体障がい者や高齢者の水中歩行の介助をしていただきます。資格など特に必要ありません。一度体験してみませんか?心豊かになりますよ。 詳しくはお問い合わせください。お待ちしています。 |
グループ名 | ボランティアグループひまわり |
---|---|
設立年月日 | 昭和54年4月設立 |
活動内容 | 高齢者、障がい者の衣服の寸法直し、繕い物、リフォームなど。 |
活動日・場所 | 毎月第2・第4金曜13:00~16:00 向日市福祉会館 |
メッセージ | ![]() 出来るだけ希望にそえるように頑張っています。 |
グループ名 | ブーフーウー京都(向日) |
---|---|
設立年月日 | 平成9年4月設立 |
活動内容 | 福祉施設等を訪問する活動を通して、入所・通所者の方とともに音楽療法で「豊かな心の安定」づくりに貢献し、地域福祉の向上につなげる。依頼に応じて福祉施設・病院等を訪問し音楽療法(大型スクリーン紙芝居、ロビーコンサート、おしゃべり喫茶、コーラスサロン、音楽喫茶)で交流する。 |
活動日・場所 | 主に乙訓地区の福祉施設、病院、保育園等 依頼に応じ相談 |
メッセージ | ![]() 笑顔を見せてもらったり、「楽しかった」との声にこちらも元気をいただいています。音楽療法を通して、楽しいひと時を過ごして心のふれあいを深めています。 |
グループ名 | さくら会 |
---|---|
設立年月日 | 平成18年4月設立 |
活動内容 | 高齢者福祉施設で折り紙を中心とした手芸的なことを利用者の方と一緒に行う。高齢者の方に作る意欲が出せるよう、楽しい時間を過ごす。 |
活動日・場所 | 向日市社協デイサービスセンター 奇数月 第2金曜 午前中 偶数月 第2月曜 午前中 |
グループ名 | サロン・かぐやひめ |
---|---|
設立年月日 | 平成13年4月設立 |
活動内容 | 高齢者の仲間・生きがいづくり、閉じこもり予防。地域でのサロン活動の推進 |
活動日・場所 | 第2火曜(鶏冠井コミセン)、第3水曜(寺戸公民館)、第4火曜(寺戸コミセン)、第4木曜(上植野コミセン)第1木曜(上植野公民館)いずれも13:30~ |
![]() |
グループ名 | カイロプラクティック地域普及委員会 |
---|---|
設立年月日 | 平成23年4月 |
活動内容 | 地域に広くカイロを普及するため、健康講座を開催する。 |
活動日・場所 | 不定期 |
グループ名 | ぶどうの会 |
---|---|
設立年月日 | 平成4年4月 |
活動内容 | 月1回手作りのお弁当を高齢の独居または高齢家庭の方へお届けして、安全確認とお互いの交流を深めています。 |
活動日・場所 | 毎月第2火曜9時~12時 |
グループ名 | 詩吟を愛する会 |
---|---|
設立年月日 | 平成24年3月 |
活動内容 | 漢詩の心を習い、詩吟の吟詠を学んでいます。 |
活動日・場所 | 上植野公民館 毎月第1、3火曜10時~12時 |
グループ名 | 向日レレ |
---|---|
設立年月日 | 平成20年6月 |
活動内容 | ウクレレを弾きながら歌を歌ったり踊ったりすることで音楽を楽しむ。 |
活動日・場所 | 西向日コミセン 月2回 日曜日13:00~16:00 |
グループ名 | オカリナ「フーガ」 |
---|---|
設立年月日 | 平成13年4月 |
活動内容 | 福祉施設や病院、地域等の訪問活動で、オカリナ演奏を中心に歌ったり、手遊びを取り入れ情緒の安定と豊かな心づくりに貢献できる取り組みを行います。 |
活動日・場所 | 向日市民中央公民館 毎月第1・3土曜 |